子どもの視力を守るために
目の機能の発達にもっとも大切なのは幼児期です
生まれたばかりの赤ちゃんは明るさを判別できるぐらいの視力しかもっていませんが、1ヶ月後にはすこしづつ物の形が分かるようになります。おとなと同じくらいの視力は6歳くらいまでに持つようになります。こどもの視力が発達するためには、毎日ものを見ている必要があります。目を開けていろいろなものを見ているうちに、目からの刺激を脳が正しく理解するようになるのです。
ここではお子様の視力の成長を妨げる斜視・弱視についてご説明します。
生まれたばかりの赤ちゃんは明るさを判別できるぐらいの視力しかもっていませんが、1ヶ月後にはすこしづつ物の形が分かるようになります。おとなと同じくらいの視力は6歳くらいまでに持つようになります。こどもの視力が発達するためには、毎日ものを見ている必要があります。目を開けていろいろなものを見ているうちに、目からの刺激を脳が正しく理解するようになるのです。
ここではお子様の視力の成長を妨げる斜視・弱視についてご説明します。
ページ内目次
斜視とは?
通常ものを見るときには両方の目は、見ようとするものの方向に向きます。ところが、片方の目が見ようとするものを見ているのにも関わらず、もう片方の目が目標と違う方向を向く場合があり、これを斜視といいます。
斜視はこどもの2%くらいにみられる病気です。斜視が原因で弱視になることもありますので、少しでも疑問に感じたら眼科を受診しましょう。
斜視はこどもの2%くらいにみられる病気です。斜視が原因で弱視になることもありますので、少しでも疑問に感じたら眼科を受診しましょう。
弱視とは?
弱視とは視力の発達が抑えられ、メガネやコンタクトレンズで矯正しても、視力が出ない目のことを言います。裸眼視力が例え0.1であっても、メガネなどで矯正して1.0の視力が出れば、弱視とは言いません。
弱視は視力の発達が抑えられている期間の長さや程度、またはその原因となる疾患によって、良くなる場合とならない場合があります。3歳くらいまでに見つかると治る可能性が高くなります。
弱視は視力の発達が抑えられている期間の長さや程度、またはその原因となる疾患によって、良くなる場合とならない場合があります。3歳くらいまでに見つかると治る可能性が高くなります。
3歳児検診が重要です!
視力の発達を妨げる病気である斜視・弱視などは、できるだけ早く発見し、治療を開始することが大切です。3歳時検診の視力検査を必ず受けましょう。また少しでもおかしいなと感じることがあれば、必ず眼科医に相談してください。
浜松市の場合は、子供が3歳になると保健所から視力検査用のアンケートとランドルト環が送られてきて、家庭で視力をチェックするという方法が取られています。
検査の距離と輪の大きさによって視力の値が決まりますが、3歳時検診では、片眼ずつ0.5に相当する輪の切れ目が見えるかどうかチェックします。この時点で視力が0.5あれば、就学時には問題なく視力が発達するからです。異常を見落とさないためにも正しく検診を行うことが大切です。
3歳になったばかりのお子様だと、うまく測定できないことも多いようですが、3歳半ぐらいではかなり正確に検診を受けることができるようです。以下は正しく視力を測定するポイントです。
検査の距離と輪の大きさによって視力の値が決まりますが、3歳時検診では、片眼ずつ0.5に相当する輪の切れ目が見えるかどうかチェックします。この時点で視力が0.5あれば、就学時には問題なく視力が発達するからです。異常を見落とさないためにも正しく検診を行うことが大切です。
3歳になったばかりのお子様だと、うまく測定できないことも多いようですが、3歳半ぐらいではかなり正確に検診を受けることができるようです。以下は正しく視力を測定するポイントです。
- 正しく反対側の目を隠しましょう。
反対側の目が完全に隠せなくてすき間から見てしまったり、両目で見てしまうことがあります。片目だけに異常がある場合良い方の目で見て、異常に気づかない場合があります。 - 目を細めさせないようにしましょう。
- 甘い評価を下さないようにしましょう。
TOPICS
2001年に海谷眼科に遠視や斜視などで通院中の3歳から10歳までの患者様を対象に、3歳児検診受診者の状況について調査を行いました。その結果76.8%(69人中53人)が3歳児検診で「異常なし」とされていたことがわかりました。
しかしこれらの異常が3歳時検診以降に現れていたということは考えにく、検診でなんらかの見落としがあったケースが多くあることがわかりました。
異常があるにもかかわらず異常なしとされた理由
しかしこれらの異常が3歳時検診以降に現れていたということは考えにく、検診でなんらかの見落としがあったケースが多くあることがわかりました。
異常があるにもかかわらず異常なしとされた理由
- 子どもの集中力が欠如し測定不可だが、見えにくそうでなかったので異常なしと判断した。
- 片目を遮断せずに測定した。
- 就学児検診時に視力検査があるから良いと思っていた。
- 3歳なので、測定できなくて当然と思っていた。
3歳児検診の次に視力をはかるのは就学児検診です。その時子どもは6歳になっています。3歳児検診で異常を見落としてしまうと、最大限の効果を得られる治療の機会を逃してしまうことになりかねません。3歳児検診は必ず受け、正しく検診を行いましょう。
日常生活では…
以下のようなことがないか観察してください。
- 子供がぼーっとしている時に視線がまっすぐ前ではなく、外側や内側を向いていないか
- 横目で物を見ないか
- 光があまり強くないのにまぶしがらないか
- 首をかしげたりあごを上げてものを見ないか
斜視・弱視の治療に関して
海谷眼科では視能訓練士がお子様の目の健康をサポートいたします
視能訓練士は、「視能訓練士法」という法律に基づく国家資格をもった医療技術者です。視機能検査を行うとともに、斜視や弱視の患者様の視機能を回復させるための訓練や指導を行っています。
視能訓練士は、「視能訓練士法」という法律に基づく国家資格をもった医療技術者です。視機能検査を行うとともに、斜視や弱視の患者様の視機能を回復させるための訓練や指導を行っています。
斜視・弱視用眼鏡療養費について
お子様が使用する斜視・弱視用の矯正眼鏡はいくつかの条件を満たすとき、眼鏡の購入代金の一部が返金されます。