斜視・弱視についてのQ&A
検査について
Q |
斜視の検査方法は? |
斜視の検査方法は? 主な検査項目は以下の通りです。 ・視力検査 ・屈折検査(屈折異常があるかどうか調べます) ・眼位検査(目が正しい位置にあるかを調べます) ・眼球運動検査 (内外,上下に正しく動いているか近くを見るとき目が内よせするか調べます) |
Q |
弱視の検査方法は? |
主な検査項目は以下の通りです。
・視力検査
・屈折検査(遠視. 近視. 乱視の有無を調べます)
・固視検査(ものを見る際、網膜の中心で見ているか調べます)
・眼底検査(網膜や神経に病気がないか検査します)
・眼位検査(斜視の有無を検査します)
・視力検査
・屈折検査(遠視. 近視. 乱視の有無を調べます)
・固視検査(ものを見る際、網膜の中心で見ているか調べます)
・眼底検査(網膜や神経に病気がないか検査します)
・眼位検査(斜視の有無を検査します)
治療について
Q |
手術をした場合、最終的に眼の位置はどうなるの? |
こどもは成長期にあるので、手術後眼の位置は変わります。内斜視の手術後数年で、外斜視になってしまう場合もありますし、外斜視の場合、術後また外向きに戻る傾向があります。従って再手術が後に必要になる場合があることを、考慮してください。 |
Q |
弱視治療はいつ始めればいいのでしょうか? |
治療は低年齢であればあるほど、良い結果が期待できます。一般的に8~10歳程度で視力の発達は止まると考えられていますが、個人差も大きいので異常を感じたら直ぐに眼科医に相談して下さい。 |
Q |
弱視を治療しないと、どうなるのでしょうか? |
弱視の目は疲れやすいものです。小さい間はあまり不便を感じることもないかもしれませんが、学校にいくようになると、長く教科書を読むことが辛くなったり、勉強に集中することが出来ない場合があります。また、大人になって不便を感じるようになったとしても、目の成長が止まってしまった後には手の施しようもありません。両目ともある程度の矯正視力がなければつけない職業もあります。最悪の事態も考慮に入れて、出来る限りのことをしておくことが大切です。 |
Q |
視能訓練士は治療の際、どのような事をするのですか? |
視能訓練士の主な仕事は視機能の検査です。眼科における斜視や弱視の割合はごく少なく、そのため眼科医の中には斜視弱視を苦手とする人も多く、また子供相手の検査となるため、子供の気をそらさず、飽きさせず、楽しくかつテキパキと検査を進めるために視能訓練士のような、検査の専門家が必要とされるのです。患者を直接検査した視能訓練士が、医師と協力してどのような方法で診ていくかを検討し、ベストの方法を考えます。診察に忙しい医師にかわって、患者にかかわる時間も多い為、視能訓練士がいる病院の方が、斜視・弱視には慣れていると言えます。 |
その他
Q |
斜視の原因にはどのようなものがありますか? |
斜視の約10%位のものは、眼球側に斜視をおこす原因があります。例えば、目を動かす筋肉に異常があるとか、眼球をいれている骨やその周囲組織に異常があるとか、一方の目に白内障や網膜、視神経の病気かあり、その目の視力が悪いときなどがそうです。残リの大部分は、中枢性といって眼球を動かす神経の中枢に異常があっておこるものです。 調節性内斜視のように、遠視があるためにおこる原因のはっきりした斜視もありますが、大部分のものは、中枢性と考えられています。ただ、その原因ははっきりしたものではなく、遺伝性のものもあれば、身体的、心理的なものでおこることもあります。 |
Q |
斜視の判別方法はありますか? |
斜視があるかないかは、黒目に光をあてた場合反射が黒目の中心からかえって来るかどうかで、判定できます。フラッシュを光らせてとった写真は大変参考になります。日本人のこどもは、右眼と左眼の間隔が離れているので内斜視のように見える場合があります(偽内斜視)。写真を参考にすれば、本当の斜視かどうかある程度予測できますが、疑わしい場合は、眼科の先生に見てもらってください。 |
Q |
どうなったら、「弱視が治った」と言えるのでしょうか? |
正しい屈折矯正をすれば視力が1.0でる眼になり、良好な両眼視の獲得ができたら、弱視が治ったと言えるでしょう。ここでいう視力とは、あくまでも矯正視力のことであり、裸眼視力ではありません。 屈折異常がある限りは、メガネを外してしまうと目は無理な調節をし続けることとなります。結局はメガネをかけている方が良く見えて疲れないため、装用し続ける事となります。 |